矯正装置の種類 矯正装置の種類(第5版歯科矯正学 医歯薬出版より) 大きく分類しますと、以下のようになります。 1.器械的矯正装置 1)可撤式矯正装置 ? 顎内固定装置 床矯正装置 マウスピース型装置 ? 顎外固定装置 ヘッドギア⋯[続きを見る]
インプラント矯正 矯正歯科コラム 2018/10/09インプラント矯正 矯正歯科治療のひとつに「インプラント矯正」という方法があります。インプラントなら聞いたことがあるという方もいると思いますが、インプラント矯正がどんな治療なのか分からない方も少なくないと思います。 床矯正ではインプラント矯正を使用し⋯[続きを見る]
小児矯正と成長発育 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と成長発育 全身とあごの成長 全身の成長発育のパターンとして、Scammonの臓器別発育曲線がよく知られています。 ○リンパ系型 10歳ころがピークの発育 ○神経系型 出生字がピークで徐々に少なく ○一般型 幼児期と二次性徴期にピーク⋯[続きを見る]
小児矯正装置の取り扱いについて 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正装置の取り扱いについて 取り外し式(床矯正装置)について 小児矯正装置での治療を進めるにはご家族のご協力が必要です。 1.ネジは指示された通りに巻いてください。 ・ネジを巻く回数。(通常週2回ですが、1日おき、週1回もあります。) ・ネジを⋯[続きを見る]
子どもの歯並びの年齢的変化 矯正歯科コラム 2018/10/09子どもの歯並びの年齢的変化 ○0~2歳まで 最初に下の前歯が生えてきます。早いお子さんは生後3か月から。 そして乳歯が前歯から順番に4本生えてきます。記号で言えばABCD 生える順番は下の歯次に上の歯というようにA⇒B⇒D⇒C ○3歳前~4歳 いち⋯[続きを見る]
矯正治療と生体の反応 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療と生体の反応 矯正治療は歯に力をかけて動かす治療です。 歯の動く様子を医学的に考えてみました。(歯科矯正学 歯科国試パーフェクトマスター 医歯薬出版から一部引用) 1.歯根膜の変化 歯の周りには歯を骨とつないで歯を支えている歯根膜という組織⋯[続きを見る]
歯並びの原因について 矯正歯科コラム 2018/10/09「歯並び」ってどうして決まるの? 「歯並び」はただ、歯と、あごの大きさだけでなく、噛み方、生活習慣遺伝、舌の位置、授乳期のおっぱいの吸い方まで、多くの原因があります。 したがって、矯正治療を始める前に「歯並びの原因」を考えていくことが大事です。 原⋯[続きを見る]
小児矯正と中心結節 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と中心結節 永久歯の小臼歯、とくに下の小臼歯によく見られます。 小臼歯の噛み合わせの面に円錐状の小突起がありましたら、この“中心結節”です。 この中心結節は単なる歯の表面の凸凹ではなく、この中に歯の神経の枝が入ってきているため、対処に注意が⋯[続きを見る]
小児矯正と舌小帯 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と舌小帯 「舌小帯とは、舌の根元のヒダのことです。 舌小帯が短いと以下のような問題が生じます ?咀嚼・嚥下障害 ?発音障害 ?上あごの未発達 ?歯並び、噛み合わせの問題 舌は通常、飲んだり食べたりするときには、上あごの内側(口蓋)にくっつけ⋯[続きを見る]