小児矯正の治療期間 小児矯正の治療期間は従来の矯正治療よりも短めです。 なぜならば、矯正治療を始める時期が早く、歯が動きやすい時期に動かすということ(重症化させない)、歯を原則として抜かないため、歯を動かす距離が少なくてすむため、さらに噛む機能訓練⋯[続きを見る]
小児矯正とお子さんの性格 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正とお子さんの性格 実際に矯正治療をしていると、矯正治療に向いているお子さんとそうで ないお子さんがいらっしゃいます。 矯正治療に向いているお子さんは 1 素直である。 これが第一で、大人の言うことをちゃんと守ってくれるお子さんは、 必ずとい⋯[続きを見る]
小児矯正従来の矯正治療の違い 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と従来の矯正との違い 従来の矯正治療 歯を並べるということが、最優先であったため、成長発育させることよりも、歯を抜くことにより、歯が並ぶスペースをつくっていました。 成長期に歯を抜くと、顎骨の成長が妨げられ、歯並びのアーチは狭くなり、口元も⋯[続きを見る]
矯正治療後の後戻りについて 矯正歯科コラム 2018/10/09後戻りとは 「後戻り」とは、矯正治療終了後にせっかくきれいに並んだ歯並びがまた乱れてきて、また歯が重なってきてしまうことをいいます。 歯並び、噛み合わせはその人の「噛み方」「飲み込みかた」「舌の動き」「口の周りの筋肉の状態」「食べ物の好み」「生活習⋯[続きを見る]
マウスピース矯正 矯正歯科コラム 2018/10/09マウスピース矯正のメリット・デメリット 最近、マウスピース矯正という矯正治療が行われるようになってきました。 この矯正治療は従来のように、ワイヤー装置など、歯に装置を装着するのではなくて、透明のマウスピースを歯並びの状態に合わせて、いくつも作り変え⋯[続きを見る]
小児矯正装置の手入れについて 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正装置の手入れについて(床矯正研究会発行冊子より) 小児矯正装置(床装置)の汚れやすいところは ?ネジ 一番汚れが付きやすいのがでこぼこしているネジの部分です。 この部分に汚れがついたままにすると、汚れが固まって、ネジが動きにくくなったり、動⋯[続きを見る]
歯並びの良い子どもにするには? 矯正歯科コラム 2018/10/09歯並びの良い子どもにするには? 歯並びには遺伝的なものが大きいと従来は言われてきました。 しかし、それは従来の矯正の開始年齢が遅く、ある成長発育のピークを 過ぎてから始めていたためと思われます。 幼児期(3~6歳)小学校低学年期(6~⋯[続きを見る]
子どもの歯並びの最近の傾向 矯正歯科コラム 2018/10/09子どもの歯並びの最近の傾向 年代別にみますと ○2~5歳(子どもの歯=乳歯列期) 以前は5歳くらいになると、上の前歯の間に隙間できて“すきっ歯”のようになる状態が標準とされてきましたが、最近は滅多にみられなくなりました。 そして、前歯が重なっている⋯[続きを見る]
矯正治療の歴史 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療の始まり 矯正治療の始まりは、18世紀に始まります。 歯並びへの関心は高まり、多くの歯科医師によって矯正治療が行われました。 歯に固定する固定式装置では、拡大装置、金属製の副木装置、金属帯環など、取り外しの出来る可撤式のものでは、歯列の拡大⋯[続きを見る]