小児矯正の種類
小児矯正の種類
矯正治療といえば、以前は、固定式の歯の表面にくっつけるワイヤー、
ブラケット装置が主流でしたが、最近は様々な方法で矯正治療が行われ
ています。
取り外しが出来る歯ぐきの部分にくっつける“床タイプ”のもの、歯を覆う
“マウスピースタイプ”のもの、さらには、歯の内側に、固定式のブラケッ
トをくっつける“裏側矯正”などがあります。
この中で小児矯正に最も適している方法は、取り外しの床タイプの装置
を使う“床矯正”ではないでしょうか?
小児矯正は成長期のお子様が対象ですから、歯が子どもの歯から、大人
の歯へ次々と生え変わります。
ですから、マウスピース型ですと、その都度作り直しになりますが、床
タイプの装置ですと、付け足しや調整が可能なので効率的です。
そもそも“床”というのはプラスティックの一種で出来ていて歯が無くなっ
たときに使用する“入れ歯”と同じ材質ですから、微妙に足したり削ったり
する調整は可能なのです。一つの装置で歯並びを広げるだけでなく、歯
を動かしたり、くっつけたり、いくつかの目的に利用できるのです。
これに対してマウスピースは一つの装置で細かい調整が難しいのでその
都度作り治さなければならず、費用もかさみます。
そして、タイプによっては、歯を装置が覆うために、噛み合わせたとき
に前歯が噛み合わせにくく、上下の歯が咬みあわない状況になることも
考えられます。
ちなみに、床タイプの装置は上あご、下あご片側では平均5個で終了し
ます。
また、歯並びのよくないお子さんはほとんどの子が舌の動き(機能)が
弱く、舌を上あごの内側(口蓋=こうがい)にくっつける舌のトレーニ
ングが必要になりますが、このとき固定式の装置が装着されている“裏側
矯正”ですと、トレーニングが難しくなります。
舌は嚥下時(飲み込む時)や話をしているときなど、無意識に上あごに
くっつけて、上あごの成長を助けます。
ヒトは1日に1500回から2000回、睡眠時も含め、嚥下をしています。
その積み重ねで上あごの成長する子としない子の差がでてくるのです。
したがって、成長期のお子さんの場合の裏側矯正は向いていないといえ
ます。
あと、床矯正は、装置で拡大するだけでなく、“食事をよく噛む習慣”を身
に着け、“舌のトレーニング”をやってもらいますから、正しい機能による
成長発育も見込めますので、成長期のお子さんに向いているといえます