矯正治療
もくじ
近藤歯科クリニックの矯正治療
近藤歯科クリニックでは、子供たちの健全な成長発育を第一に考えております。したがって、
矯正治療で大事な永久歯は抜かずに治療いたします。
歯並びには原因があります。その原因を考えて、対処していけば、矯正治療後の後戻りも少なくなります。
床型の拡大装置は少しずつ広がりますので、矯正治療時の痛みはほとんどありません。
取り外しの装置なので、固定式の矯正装置より、歯みがきをしやすく、
矯正の治療費も、従来行われてきた矯正治療の約半分以下、ほとんどの場合は三分の一程度で、患者さんのご負担を減らし、矯正治療を身近な治療にしていくのが目標です。
もくじ
- 1) 最新の矯正治療
- ① 従来の矯正治療
- ② 最新の矯正治療の考え方
- ③ 近藤歯科クリニックの床装置を使った矯正治療の特徴
- ④ 近藤歯科クリニックの矯正治療の流れ
- 2) 床装置を使う矯正治療ってどんな矯正?
- 3) 床装置を使う矯正治療のメリット
- ① 身体にやさしく矯正治療時の痛みが少ない
- ② 矯正治療後の“後戻り現象”が少ない
- ③ 矯正治療中のむし歯の発生、進行を極力抑えることができる
- ④ 健康に良い習慣作りとお子様の場合は良い成長発育を引きだせる
- ⑤ 矯正費用を抑え、他の矯正歯科の半分程度に設定してあります
- ⑥ 頑張れば、治療期間が短くなります
- ⑦ 永久歯も原則抜きません
- 4) 子供の矯正(小児矯正)
- 5) 大人の矯正
- 6) 歯並びの原因について
- 7) 不正咬合の種類
- 8) 美しい歯並びとは?
1)最新の矯正治療
① 従来の矯正治療
歯を並べるということが、最優先であったため、成長発育させることよりも、歯を抜くことにより、歯が並ぶスペースをつくっていました。
成長期に歯を抜くと、顎骨の成長が妨げられ、歯並びのアーチは狭くなり、口元も小さくなり、顔貌にも影響がでます。
また、不正咬合になった原因にも対処出来ない場合、後戻りといって、歯の位置が元に戻ってしまいます。
② 最新の矯正治療の考え方
従来は、歯並び、かみ合わせは、環境などの、後天的なものよりも、遺伝によるものが大きいとされてきました。
じつは、発育成長時の顎(あご)の骨の成長の方向も、ある程度、修正できるのです。
したがって、お子様の場合、矯正治療が必要な場合は、最初の永久歯が生えてくる5歳ころから、顎の成長向を考えて治療していかなくてはなりません。
従来の矯正治療は永久歯の抜歯を考えていたため、小学校3〜4年まで、様子を見ていることもありましたが、それでは、手遅れです。
とくに、女の子は小学校4〜6年が成長のピークになってくるため、その時期までに、歯並びを整えて、顎が成長しやすいようにしておかなくてはなりません。
とにかく、矯正治療の開始年齢は、従来考えられていた年齢より、早く始めたほうが、お子様の負担、さらに、費用の負担も少なくてすみ、有利なのです。
たとえば、受け口のお子様は、永久歯に生え換わる前から、(乳歯列の状態から)矯正治療を始める方がいいでしょう。
このような、成長発育を重視した、矯正治療には、いくつか方法がありますが、その中で、最も、簡単で、費用的負担の少ないものが床装置(しょうそうち)を使った矯正治療なのです。
③ 近藤歯科クリニックの床装置を使った矯正治療の特徴
1.装置が取り外しできるので、歯みがき時、食事中などは外せます。
2.歯列の拡大によりお子様の場合、顎の成長発育も期待できます。
3.費用は従来の矯正治療より、少ない(おおよそ半分近く)です。
4.原則として、抜歯はしません。
5.痛みもほとんどありません。
④ 近藤歯科クリニックの矯正治療の流れ
詳しくはこちらです。
https://kondo-shika-shinbi.test-hug.net/ortho/about.html
成長期のお子さんの永久歯を抜いてはいけないのはもちろんですが、
成長期を過ぎた高校生以上、大人の場合は成長発育が望めないという点で、お子様の場合とは、だいぶ変わってきます。
それでも、抜歯はしないほうがいいということには変わりはありません。
抜歯をしますと、それだけ、顎の骨が少なくなりますし、さらに舌の置く位置などにも良くない影響があるといえます。
大人の場合は、その人その人の個性を考慮して、本来の咬み合わせをあまり大幅に変えずに、無理をせず、可能な範囲で行っていくことになります。(部分矯正)
さらに、永久歯を抜かない分、歯の並ぶスペース確保のためと、前歯の前方傾斜を少なくするために、前歯の隣接面(隣同士の歯と歯の接した部分)のエナメル質を0.5ミリほど削らせてもらうこともあります。
成人でも、床装置を使用する矯正治療は十分行えます。かえって、目的意識がしっかりされている分、お子様よりも、治療のスピードが早いこともあります。
2)床装置を使う矯正治療ってどんな矯正?
① 歯並びだけでなく、かみ合わせ、顔貌、身体のバランス(お子さんの場合は成長発育)を考えた新しい考え方の矯正治療法です。
② 装置は主に取り外し可能な矯正装置を使用し、歯にかける力も弱くしていますので、治療時の痛みも、従来の矯正法より少ないです。
③ 治療費用も安く設定されています。そして、治療費用は使用する装置の数で計算されますので、わかりやすくなっています。
したがって、従来より矯正治療が身近になり、より多くの人たち(お子さん方)が矯正治療を受けられるようになりました。
④ 治療方法の特色としましては、歯を装置によって移動させるのと同時に“良く噛む噛み方”に変えていく、“舌の位置、動かし方のトレーニング”を並行して行うなど、患者さん参加型の治療法です。
⑤ “歯並びの原因”に根本的に対処し、従来の矯正治療法で最も問題になっていた“治療後の後戻り”を極力少なくした、画期的な治療法です。
- 歯を抜かない矯正治療
- 抜歯矯正のデメリット
-
床装置を使った矯正治療の費用について
小児矯正はこちら
成人矯正はこちら - 床矯正治療の流れ
3) 床装置を使う矯正治療のメリット
① 身体に優しく、矯正治療時の痛みが少ない
身体、あごに負担の少ない取り外し式の床装置を使用し歯を動かし、それと同時に“良い咬み方”と“舌の位置を良くする口腔筋機能療法”を患者さんに実際に行ってもらいます。
すると、ただ単に歯を矯正する力で無理やり動かすのと違い、歯ぐきにも、あごの骨にも、動かす歯にも負担がかかりにくく歯を動かすことが出来ます。
そして、歯を動かす力も少なくて済みますので、矯正治療時の痛みもほとんどなくすみます。
② 矯正治療後の“後戻り現象”が少ない
“良い咬み方”、“舌の位置を良くする口腔筋機能療法”を
“バイオセラピー”といい、これをしっかりと行わないと矯正治療後に“後戻り現象”が起きることがあります。 バイオセラピーは大人の矯正治療では、術後の後戻りを防ぐだけでなく、子どもの場合は健全な身体の成長発育を引出してくれます。 きれいな歯並びは健全な身体の成長発育によってつくられるのです。 そして、大人、子供ともに、“きれいな歯並びになって良いお顔になりたい!”という気持ちが強ければ強いほど、矯正装置を長い時間装着し、バイオセラピーにも積極的に取り組まれるので、短期間できれいに治療を終えることができる、つまり、“やる気のある人ほど結果がいい”治療なのです。
③ 矯正治療中のむし歯の発生、進行を極力抑えることが出来る
原則、取り外し式の矯正装置なので、食事時、歯みがき時には外せます。
さらに、小児矯正の場合は、矯正治療時にもむし歯のチェックはしますので、むし歯が進行することはほとんどありません。(ただし、健康保険の決まりで、矯正治療時には、保険のむし歯の治療をしてはいけないことになっていますので、むし歯治療は後日行うようにしています。)
④ 健康に良い習慣作りとお子様の場合は良い成長発育を引き出せる。
“よく噛むこと”や“舌のトレーニング”などは、矯正治療だけではなく、その方の健康維持につながりますし、お子様の場合は良いお顔の成長発育、口元がしっかりとして、“良いお顔”になっていきます。
⑤ 矯正費用を抑え、他の矯正歯科の半分程度に設定してあります。
いままで、矯正治療というと、だいぶ治療費がかさむイメージがありましたが、身近なものになったと思います。
詳しくはこちらへ⇒https://kondo-shika-shinbi.test-hug.net/ortho/child04.html
⑥ 頑張れば、治療期間が短くなります。
よく噛んで、舌や唇のトレーニングを頑張ってくれると、歯がきれいに早く動いて、治療期間がみじかくなります。また、仕上がりの状態もより、きれいになります。
⑦ 永久歯も原則抜きません
お子さんの場合は、まず頼まれても、永久歯は抜きません。
大人の場合は、抜かないで可能な範囲での矯正治療をご提案します。(ただし、親知らずは抜くことをおすすめしています)
4)子供の矯正治療
5)大人の矯正治療
大人になってからでも歯の矯正はできます。しかし、年齢を重ねた分デメリットが発生します。ですが、条件を満たせば大人でも矯正治療は可能です。
6)歯並びの原因について
7)不正咬合の種類
8)美しい歯並びとは?
ここでは、年齢別にそれぞれの時期の“理想的な歯並び”、について載せてみました。
子どもの歯である乳歯から、大人の歯である永久歯に生え換わる過程において、その時期ごとに、チェックポイントがあります。
1.乳歯期(3歳〜6歳頃)生え始めから小学校入学前後まで
1歳前から生え始めた乳歯は、2歳の終り頃、上下左右で5本ずつ生え揃います。
そして、3歳頃は、まだ前歯の歯と歯の間にはすき間がありませんが、4歳、5歳とあごの成長に伴い、すき間が出来てきます。
すき間があるほうが、その後生え換わる永久歯が重ならず、きれいに並びます。
なぜならば、今生えている乳歯より、永久歯のほうが、2倍近く大きいからです。
“あごが成長する”ためには、“ゆっくりと、よく噛んで食事をする習慣をつける”ことです。
とくに、前歯で食べものをかじる、噛みきることが大事です。
そのためには、食べものをあまり食べやすく小さくしすぎないようにしてください。
2.前歯交換期(6歳〜9歳前後)小学校低学年
最初に下の前歯2本(中切歯)が生え換わります。
歯の大きさに比べて顎(あご)の成長が少ない場合は、この2本も両隣りの乳歯の側切歯の間に入りきらないので、この段階で矯正治療の必要性が予測されます。
そして、下あごの中切歯に続いて、上あごの中切歯が生え換わるのとほぼ同時期に下あごの隣の前歯(側切歯)が生え換わります。
この生えてくる、側切歯が下の写真のように重なってしまっている場合は、矯正治療の適応となります。
そして、矯正治療を始めるには理想的な時期です。なぜならば、矯正の拡大装置を入れる期間が最も少なくて済み、手間も費用も少なくて済むからです。
“矯正治療を始める年齢は?”
あと、下の写真のように、上下の前歯が逆になっている場合(交叉咬合、反対咬合)も矯正治療が早急に必要です。
3.臼歯(犬歯も含む)交換期(9歳前後〜12歳頃)小学校高学年から中学1年生
犬歯(糸切り歯)を含む第一小臼歯と第二小臼歯の3本の歯は乳歯と永久歯の歯列的な長さの合計がほぼ等しく、乳歯が大きなむし歯にならない限りはきちんと並びます。
犬歯が横に飛び出して並ばない(八重歯)になる場合はすでに、前歯が生え換わる段階で、歯の生えるスペースが不足していることがほとんどです。
乳歯の奥歯(乳臼歯)がむし歯などで早く抜けてしまうと、第一大臼歯(6歳臼歯)が前に移動してきて、第一、第二の2本の小臼歯が重なりあってしまいます。
4.永久歯生え換わり完了期(12歳頃)中学校1年生
理想的な美しい歯並びです。
きれいな歯並びは、
「よく食べものを噛む」
「適度に運動する」
「規則正しい生活習慣」から生まれます。
食事をする時は椅子にきちんと座り、かかとを床にしっかりつける正しい姿勢でゆっくり落ち着いて何度も咬むことが重要です。
当クリニックでは、新しい技術、知識はもちろんのこと、患者さんの気持ち・心を大切にしています。当クリニックの矯正治療は、歯を並べることだけではなく、お子さんの健康的なあご、お顔の成長を重視しています。
お子さん方の健康、幸せを願って、スタッフ一同、常に前向きに取り組んでいます。