小児矯正と上唇小帯
もくじ
小児矯正と上唇小帯
上唇小帯とは、上唇の内側の2本の左右の中切歯の間にあるヒダのことです。
このヒダは一般的に、赤ちゃんのころは大きくくっついていますが、歯が生え、あごが成長するに従い、少しずつ短く、小さくなっていきます。
あと、2、3歳の歩きはじめの幼児期はよく、転びます。そしてまだ、ちゃんと手をつけないため、顔、とくに前歯、上唇のところをぶつけてしまいます。
すると、この上唇小帯が切れて出血します。
よく、近くの保育園のお子さんが「転んで顔と歯をぶつけた!」といって、駆け込んできます。
ほとんどの場合、この上唇小帯が切れただけのケースで、実際に前歯が欠けたり、グラグラになったりするケースはほとんどありません。
そしてこの上唇小帯は切れた!ほうがいいのです。
なぜかというと、まず第一に、歯みがきがしやすくなります。
この幼児期の仕上げみがきというのはお母さん方の共通の悩みです。
歯みがきを嫌がるお子さんを無理やり押さえつけて磨かなければならないからです。
その際、なぜ、歯みがきを嫌がるようになったかというと、お母さん方が歯みがきをした時に、この上唇小帯をハブラシでこすって痛くしていたからです。
ですから、この上唇小帯が短くなれば、お母さん方の歯みがきもしやすくなり、お子さんもむし歯になりにくくなるのです。
第二に、歯並びにとっても上唇小帯が短いほうがいいからです。
上唇小帯は上あごが年齢とともに成長するに従い、相対的に小さくなっていきます。
前の永久歯が並ぶ頃になると、大人と同じように、歯から離れた位置になっていきます。
ところが、最近のお子さんたちは、あごの成長が良くないためか、永久歯が生え変わってもまだ、ヒダが長いままで、左右の中切歯の間にまで小帯が伸びたままになっていて、真ん中(正中)におおきな隙間が残っていることがあります。
この場合は麻酔下において切除します。
ちゃんと麻酔して、電気メス、あるいはレーザーメスで切除しますので、舌小帯の切除と同様、痛みもなく、出血もほとんどありません。
時期は8,9歳ころの犬歯が生える前が時期だと思います。
犬歯が生えてからですと。小帯を切除しても、自然には、離れた前歯はくっつきません。
当クリニックの小児矯正時に適応となったお子さんは当クリニックで切除しております。
これも、舌小帯と同様、簡単な処置なので、すぐに終わります。
そして、舌小帯と違い、術前、術後のトレーニングは不要ですが、矯正治療の一環として、離れた歯を、ゴムなどをかけて引っ張りくっつける作業が必要です。
関連コンテンツ
関連のある記事です。
- 幼児の歯並び相談
- 健診で多い質問にお答えします。
- 小児矯正の必要性
- 最近の傾向を中心に考えてみました。
- 矯正治療は必要かどうか?
- 出来るだけ早期に、お母さまお父さまが判断出来る方法があります。
- 小児矯正について
- 矯正治療の方法はたくさんありますが、“何を目指すかが重要です!”
- 矯正治療を始める時期と症例
始める時期は、永久歯が生えたら直ぐに!