小児矯正と中心結節
小児矯正と中心結節
永久歯の小臼歯、とくに下の小臼歯によく見られます。
小臼歯の噛み合わせの面に円錐状の小突起がありましたら、この“中心結節”です。
この中心結節は単なる歯の表面の凸凹ではなく、この中に歯の神経の枝が入ってきているため、対処に注意が必要です。
もし、この中心結節のある歯を放置しておくと、そのまま歯が通常通りに萌出していくと、最終的には噛み合わせの反対の歯と噛み合うようになりますが、その時、この中心結節がポキン!と折れてしまうのです。
折れてしまうと、中の神経が表に露出し、神経が感染し、死んでしまいます。そしてしばらくたつとこの神経の死んだ歯の根元に、膿の袋ができて、歯ぐきが腫れて、歯の神経が死んでしまったことに気付くのです。
むし歯ではなくて、全く外見上、歯は健康に見えるので中心結節が折れて、神経が死んでも、歯ぐきが腫れてくるまでは気付かないのです。
歯は、神経が死ぬと、歯の質も弱くなりますし、生えたてはまだ、歯の根の先端まで完成していないので、神経の治療をしたとしても、歯の持ちは悪くなります。
ですから、この中心結節はなりべく早く、この歯が生え始めたころに発見しなくてはなりません。
大体、この歯が生えてくる時期は小学校高学年で、学校も習い事も忙しくなり、中学受験や、反抗期で親がお子さんの口の中をちゃんと見られない時期でもあります。
小児矯正では、この時期も永久歯の生え変わりの大事な時期なので、この中心結節も見逃しません!
見つけ次第、最優先にこの中心結節が折れないように、歯を削らずにこの出っ張りを補強します。
そして、2,3年たつと、自然に歯の神経が退縮していくので、この中心結節の部分が折れても、すり減っても、神経はむき出しにならず、歯もダメージを受けません。
ちょうど、2,3年後は一番奥の第二大臼歯も生えて、小児矯正も終わる時期で、終わった後の定期健診でもチェックをしていきますので、ご安心ください
。