見えない矯正歯科
もくじ
見えない矯正
最近の矯正治療には、矯正装置が見えにくい治療法も出てきています。
裏側矯正
従来の矯正治療は、歯の表面に固定式の装置(ブラケット)にワイヤーを通して歯を動かしていました。その固定装置を歯の内側に着けた矯正方法が裏側矯正です。リンガル矯正、舌側矯正とも呼ばれています。
見た目的には、矯正装置が見えないのでいいように思えますが、実際のところはどうでしょうか?
歯並びには原因があります。また、その人の噛み方、生活習慣、寝相、遺伝的なものもあります。そして直接歯並び、歯の位置を決めているのは舌と唇です。歯は舌と唇の間に並ぶからです。
歯並びが良くない人(叢生、上顎前突、下顎前突(受け口))など、症状は違いますが、すべて舌の機能に問題があります。簡単に言うと舌が上顎の裏(口蓋=こうがい)にくっつかないのです。
正常嚥下(正しい飲み込み方)では、飲み込む時、舌を口蓋に押し付けて飲み込みます。歯並びが良くない人は舌を口蓋につけずに口の周りの筋肉を収縮させたり(逆嚥下)、舌を前に出しながら飲み込む動作をしています。したがって、歯の内側に装置をつけたらどうなるのか?矯正装置が邪魔になって、さらに舌を口蓋につけにくくなってしまうのではないでしょうか?
当クリニックの床矯正治療は、舌を口蓋におしつけるトレーニングをしています。そうしないと矯正治療終了後、後戻りしてしまうからです。
マウスピース矯正
たしかに、透明マウスピースは見えにくいですが、1日20時間の長時間の装着、重度の歯列不正には適応できませんので、矯正後の後戻りや費用面を考えると、あまりお勧めではありません。
床矯正
床矯正も自由に取り外しができるという点で“見えない矯正治療”のひとつかもしれません。装置をつけているときでも、前歯のところに横に一本ワイヤーが見えるだけですからあまり目立ちません。
当院では、床矯正治療の中でも重度の状態(歯の萌出位置の異常、舌の突出)では、固定式のワイヤー、ブラケット装置をつけることもありますが、お子様の場合は1年ちょっとの期間で早めに外せるように治療しています。